
穴八幡宮(高田八幡)旧別当寺・放生寺の「一陽来福」御守
穴八幡宮に隣接しているお寺は放生寺。こちらについては存じ上げていなかったので、予備知識なしでのお参りとなった。 案内板を見ると...
キセキレイスタイル
穴八幡宮に隣接しているお寺は放生寺。こちらについては存じ上げていなかったので、予備知識なしでのお参りとなった。 案内板を見ると...
高田馬場にある穴八幡宮は、毎年冬至から節分限定で「一陽来復」御守りが授与される&商売繁盛・金運に御利益あらたかと言う事で有名な神社。 ...
今日は用事があったので吉祥寺へ行った。 吉祥寺の神社仏閣といえば、井の頭弁財天様が有名だけれども、以前武蔵野八幡宮付近を歩いて...
薬王院の奥之院・不動堂へお伺いする。 ハイカーは前を通るも、手を合わすことさえしない人がほとんどで、お喋りに夢中になりながら素...
琵琶滝を後にして、高尾山山頂を目指す。 在宅勤務でここ数カ月、まともに動いていない身としては、歩くだけでもなかなかの運...
今月は関西に旅行に行く予定だった。 しかし7月2週に入った頃、東京でのコロナ感染者が増加という報道が駆け巡り、こういう状況下で...
在宅は推奨されているけれども、在宅では出来ない仕事もあるので、今日はオフィスに出勤。 ランチは久々にラージャさんにお伺いした。 ...
久々に東京の愛宕神社にお参りさせていただいた。 久々にお伺いすると、出世の石段前の鳥居が鮮やかになっていて ...
先日京都で宿泊したホテル近くには、偶然にも神田明神様が御鎮座されていたので、お参りさせていただいた。 東京に住んでいな...
円覚寺の至宝展を鑑賞した後、ミュージアムショップへ向かおうとしたら館内放送で14:00から法話&座談会があるとのアナウンスがあった。...
円覚寺にお伺いしたのは、もう2年程前のことだと気付いた。 鎌倉という土地は東京から近いのだけれども、近さ故に観光客も多...
東京国立博物館で「奈良大和四寺のみほとけ」展が行われていると知り、いそいそ上野に出かけてきた。 奈良大和四寺とは岡寺、室生寺、...
弁天堂参道でみてもらった占いの結果について、頭の中は混乱しつつ、東京国立博物館を目指す。 途中、国立科学博物館前のシロナガスクジラの巨...
山門をお守りされている方々にご挨拶させていただき 天狗さん達にもご挨拶させていただく。 ...
新宿から1時間程度で行けるのだけれども、その気軽さ故に何時お伺いしても人が沢山居るので、多くの人が居る場所が苦手な私としては、なかなかと行こ...
元号が変わると年始明けのような雰囲気になるのですねーと。 毎年GWは「土用」という土いじりや引っ越し、旅行には適していない時期と言う事...
お天気も良かったので、豊川稲荷東京別院を後にしてテクテク歩く。 とらやさん、新しくなっていたことに今更ながら気付いた。 ...
赤坂見附一帯は休日にはオフィスワーカーの姿がなく、閑散としていて、ある種ゆったりとした空気が流れている。 先日、久しぶりに豊川...
今週末は先日手に入れた梅原先生特集のユリイカ等を読む読書の時間にあてようと思って、特に予定は入れていなかった。 しかしながら今...
飛梅祠を後にして、庭園を散策するも、至るところに石仏などがあり、ここは一体なんなんだ?と言う気持ちになる。 ...