
【日本三大摩利支天】 上野・徳大寺に行ってきた
2016年4月に京都の建仁寺にお伺いした際に、摩利支天さまというお方の存在を初めて知った。 Just updated my b...
キセキレイスタイル~神社仏閣ひとり旅
2016年4月に京都の建仁寺にお伺いした際に、摩利支天さまというお方の存在を初めて知った。 Just updated my b...
深大寺から調布駅へ向かうバスに乗っていて、そろそろ調布駅というところで、神社の雰囲気が漂ってきた。 駅周辺で神社?と思っていたけれども...
深大寺にお伺いすることがあれば、行きたいと思っていた神社を目指す。 不動の滝近くに多聞院坂という坂があるので、この坂を登る(実...
再び元三大師堂前に戻る。 お堂のそばにいらっしゃった元三大師様を発見して萌える(笑) そして元三大師堂に再びお伺...
今年の4月と5月に、比叡山延暦寺に連続してお伺いした。 何故2か月連続してお伺いしたかと言えば、比叡山延暦寺にある元三大師堂に...
最近、すごく幸せだなぁって思う。 職場が変わって、早1か月以上が経過した。 この職場に変わるまでのいきさつが、本当に今考...
平日のお昼時。 ヤボ用で愛宕方面に行く事があった。 約束の時間よりも早めに着いてしまったこともあり、前々から気になっていたお寺へ...
2015年9月に出雲地方を一週間かけて旅してきた。しばらく神社めぐりは良いんじゃないのかしらん?と思っていた程に、いろいろな変化が起きていた...
にほんばし島根館を後にして、向かった先は奈良県のアンテナショップ「まほろば館」 入口にはシルバーウィークということもあってか、...
思い返せば1年前、唐突に赤坂の豊川稲荷東京別院にお伺いした際に融通金を頂戴した。 そして早いもので、1年経過したので、本日返納してきま...
梅雨明けの暑い日に、武蔵御嶽神社の参拝を終えて、そのまま帰ろうかと思っていたけれども、何故か足は奥宮へと向かっていた。 石碑を...
拝殿での参拝を終えて、玉垣内にお邪魔する。 こちらから、空気感がちょっと違う。 まず左側にあった、二柱社へお参り。 二...
武蔵御嶽神社に到着~。 手水で清めて、階段を登っていこうとしたら、鳥居近くの石碑に目が止まる。 大麻止乃豆乃天神社 と書か...
武蔵御嶽神社というのは、修験道に関係している土地だった。 紀元前約90年、崇神天皇が創建したと伝わる関東一の霊場。 日本武尊...
東京も梅雨が明けたらしいですね。 そんな時は家でエアコンガンガンに冷やして、一日まったりしていたいと思うグータラな私ですが、ここ数日、...
昨年の7月に初めてお伺いして以来、月参りしている豊川稲荷東京別院。 今日も行ってきました。 今日はちょっと遅い時...
高野山の記事ばかり続いたので、ちょっと気分転換で東京新発見のカテゴリーで。 といっても、豊川稲荷東京別院の記事なんですけどね。はい、こ...
毎月の恒例行事~。赤坂の豊川稲荷東京別院へ。 今日は雨だったのにも関わらず、お参りしている人多し。 境内の桜もか...
東京大神宮に行っても、まだ紀の善の開店時間にはなっていなかったので、開店時間まで神楽坂を探検してみようと神楽坂マップを見てみたら、筑土八幡神...
東京大神宮に来たのは久しぶり。 前にお伺いした時には、なんだかなぁ、と思った場所だったので、なかなか足が向かない場所だった。 け...