
メメント・モリ
翌朝、朝一番に内宮へお参りに行く。 珍しく、誰もいない。 ...
翌朝、朝一番に内宮へお参りに行く。 珍しく、誰もいない。 ...
外宮からバスで移動し、猿田彦神社前で下車。 バスの車中、猿田彦神社前というアナウンスを聞き、三人組の観光客のおばさま達が「ここも気にな...
月夜見宮から外宮へ移動。 手水で清めて 新緑の中、歩みを進める。 今回外宮で御神楽をお願い...
バスで伊勢市駅まで移動し、駅から月夜見宮に向かって歩く。 13年前に初めて伊勢に来た時には、伊勢市駅前の寂れっぷりにびっくりしたけれど...
バスで神宮徴古館前に移動。 倭姫宮の近くには、神宮徴古館、農業館、神宮美術館、神宮文庫等があり、この辺りは「倭姫文化の...
3月に伊勢に行った時、内宮・外宮と参拝させていただいた後、月讀命様のところにお参りしたかったけれども、時間がなくてお参りすることが叶わなかっ...
御正宮を後にして、荒祭宮へと歩みを進める。 通称「踏まぬ石」 荒祭宮へ向かう石段の途中にあり、割れ目が「天」...
水瓶座の時代がいつ始まったかについては諸説あるものの、自分自身に照らし合わせて言えば、2012年説を押したい。 2012年12...
今年の3月に人に誘われて奈良と伊勢へお参りに行った。 今回、奈良と伊勢に行く機会に恵まれて、12年ぶりに丹生川上神社下社にお伺...
バスに揺られる事小一時間程度で戸隠神社奥社に到着。 平日にも関わらず、多くの参拝客の姿が見受けられた。 ...
善光寺に到着。 香炉から出ている煙がなんとなく龍のような姿に見えるのは気のせいかしら。 善光寺にお参りするのならば先祖供...
大本願を後にして、仁王門へと進む。 善光寺、平日ということもあるのかも知れないけれど、参拝客の姿はまばらだった...
先日突発的に長野に行ってきた。 一番の目的は善光寺にお参りに行く事。 何故か善光寺に行かなければと思い立ったのは不思議だったけれ...
年末に年越大祓と年末詣に行ってきた。 年越大祓は稲荷鬼王神社様でお願いすることにして、人形(ひとがた)に穢れを移したものと初穂料を持参...
クリスマスイヴ。 どうしても調べたいことがあったけれど、国立図書館は休館日だったので、蔵書検索してみたら都立中央図書館にお目当...
今日は年末の大掃除グッズを購入しようとしていたはずなのに、何故か突然新宿に行きたくなって新宿まで移動していた。 そして新宿から新宿三丁...
稲荷鬼王神社にお参り後、区役所通りを靖国通り目掛けて超早足で駆け抜けた。 この後の予定は特に決めていなかったけれども、花園神社が目と鼻...
先日、東新宿にある食べログ百名店でもある、とある有名店でカレーを食べた。 ネットやメディアでは評判が良かったので期待していたけ...
ここ数ヶ月の不条理な出来事を消化したいと思った。 その間に「力があると言う坊主」や「本物の霊能者の先生」とやらに会い、先祖供養...
前回の旅行を経て初心に戻らなくてはという気持ちになり、今は禅に関する本を読み直している。 そもそもこのブログのタイトルも宮崎 奕保禅師...