
Hello令和!~初詣は代々木八幡宮へ
元号が変わると年始明けのような雰囲気になるのですねーと。 毎年GWは「土用」という土いじりや引っ越し、旅行には適していない時期と言う事...
キセキレイスタイル
元号が変わると年始明けのような雰囲気になるのですねーと。 毎年GWは「土用」という土いじりや引っ越し、旅行には適していない時期と言う事...
お天気も良かったので、豊川稲荷東京別院を後にしてテクテク歩く。 とらやさん、新しくなっていたことに今更ながら気付いた。 ...
赤坂見附一帯は休日にはオフィスワーカーの姿がなく、閑散としていて、ある種ゆったりとした空気が流れている。 先日、久しぶりに豊川...
今週末は先日手に入れた梅原先生特集のユリイカ等を読む読書の時間にあてようと思って、特に予定は入れていなかった。 しかしながら今...
飛梅祠を後にして、庭園を散策するも、至るところに石仏などがあり、ここは一体なんなんだ?と言う気持ちになる。 ...
確か私は美術館に来たんだよね?と訪問後にフト思ってしまったのが根津美術館。 先週の日曜日、高城剛さんの講演会の整理券をゲットし...
最近お線香に凝っている。 私が懇意にしているところでは、いつもお参りするとお線香をいただけるのだけれども、そのお線香を焚くだけ...
薬師寺東京別院を後にして、JR五反田駅方面へと戻ろうかと思ったら、なんとなく神社の雰囲気が漂ってきたので、そちらの方面を歩いていたら...
ブログには決して書かないと決めたところは、関西にあるので、しょっちゅうお参りに行くことが出来ない。けれども、先日そちらにお伺いした際には、あ...
昨日のブログでは年末年始は神社仏閣にお伺いしないと言ったものの、今年関西某所の以外で一番お世話になった代々木八幡宮へ今年最後のご挨拶...
神仏関係の本と言うのは、入手しようと思った時に手に入れておかないと、絶版になることが多い。 私事で言えば、数年前にAmazon...
神社好きな方ならば、分かっていただけると思うのだけれども、街を歩いていたら、どことなく、神社の雰囲気が漂ってくるものを感じる時がある。 ...
今週も御多分に漏れず忙しい日々を過ごし、会社の飲み会では疲れたところにアルコールが入ったこともあり、普段不満に思っていたことを他部署の方にぶ...
京都の旅日記を書いている途中ですが、本日六本木にあるサントリー美術館で見た『京都・醍醐寺展 真言密教の宇宙』が素敵すぎたので、感動さめやらぬ...
髪の毛がボサボサになっていたので、美容室に行って髪の毛を整えた。その後、何も考えず豊川稲荷東京別院へと向かっていた。 豊川稲荷東京別院...
築地本願寺を後にして、築地に来たのだから、と気になっていた神社にお伺いすることにした。 それは築地の波除神社。 波除神社 ...
4月8日はお釈迦様のお誕生日をお祝いする花まつりが行われるということで、今年は日曜日ということもあり、どこかのお寺にお伺いしたいと思っていた...
東伏見稲荷神社を後にして、そのまま近くの駅から都内に戻ろうと思ったのだけれども、やはり田無神社近くにあった田無山総持寺にも行かなくてはならな...
田無神社を後にして向かったのは東伏見稲荷神社。 京都の伏見稲荷大社の分霊を勧請して創建された神社ということで、一回はお伺いしてみたかっ...
田無神社の境内は決して広くはない。 けれどもその広くはない境内には沢山の見どころがある。 本殿右側には土俵があり、昭和の...