お天気も良かったので、豊川稲荷東京別院を後にしてテクテク歩く。
とらやさん、新しくなっていたことに今更ながら気付いた。
けれどもとらやさんには立ち寄らず、隣に御鎮座されている美喜井稲荷神社へ。
美喜井稲荷神社
ビルの一角、それも2階部分に御鎮座されている、不思議な神社。
再びこちらにお招きいただいたことに感謝してお参りさせていただく。
本殿上部にいらっしゃる猫さん達は前回と同じだったのだけれども
眷属さん達をお祀りしているところにいらっしゃった猫さんが、前回とは違っていた。
今日は久々に豊川稲荷東京別院にお伺いして、その後超久々に美喜井稲荷神社にもお伺いしたのだけれども、御眷属の猫さんが前回お伺いした時と違っていた
←左が今回
右が2014年にお伺いしたとき→ pic.twitter.com/mjEAgL5K6c— キセキレイスタイル (@kisekireistyle) 2019年4月21日
人が居ないところでお参りさせていただくと、時として石仏などが語りかけてくるような心境になることってないでしょうか?
こちらの猫さんからも、何か言いたげなものをとても感じてしまいまして
久方ぶりのお参りになってしまったことを詫びるしか無かったのでした(スミマセン、、、)
前回も不思議に感じたのだけれども、こちらの神様が比叡山から神降りされた霊の高い神様であるということ、そしてこちらを信仰する人は蛸を食べてはいけないという案内。
前回お参りさせていただいてから今回お参りさせていただいている間に比叡山にはご縁があるようで、ちょくちょくお伺いしているのだけれども、この神様が比叡山のどちらの神様なのかはっきり言って良く分からない、、、
星峰稲荷社?とも思ったけれども、荼枳尼天さまとは違うカンジだし、、、
そもそも蛸を食べてはならないということを考えると、京都の蛸薬師堂に関連しているのかしらん???などと思ってしまったり。
と、そんな理屈抜きにしてもこちらにお参りさせていただくと、何故かほっこりとした優しい気持ちになれる素敵な神社なのでした。