
『吉祥天龍神図』との出会い~金峯山寺・蔵王堂
仁王門を護られてる方々にもご挨拶をさせていただき、石段を登ると桜の時期に吉野に来たのだ、と思わせる素敵な景色が広がっていた。...
キセキレイスタイル~神社仏閣ひとり旅
仁王門を護られてる方々にもご挨拶をさせていただき、石段を登ると桜の時期に吉野に来たのだ、と思わせる素敵な景色が広がっていた。...
旅の中日は、とあるところにお伺いして、旅行最終日。 旅行最終日は蔵王権現様と脳天大神様にお参りさせていただくことにしていたので...
日吉大社での参拝を終え、駅に戻ろうとしたら、笙などの音が響いてきた。 その方向に向かって歩いてみたら、日吉大社の大政所(宵宮場...
日吉大社に到着した。 まずは走井大師堂にお参りさせていただいて 入苑協賛料を支払おうとしたら、この日は山王祭とい...
今年は毎年お伺いしている金峯山寺の御開帳、ゴールデンウィークではなく、桜の時期にお伺いすることにした。 非常にお得なプランを発見したの...
坂本ケーブル駅から比叡山坂本駅まで歩く。 毎回思うのだけれども、坂本というところは、京都市内と比べてもさほど観光客の姿が無いこ...
国宝殿を後にして、根本中堂へ移動。 いつものお方にもご挨拶。 そして久々にお伺いした根本中堂は、パッと見...
浄土院から東塔方面へと戻る途中に山王院がある。 こちらの雰囲気も大好きなので、お参りさせていただく。 そ...
週末、またまた比叡山にお伺いしました。 最近京都までの移動は新幹線が多かったので、今回は気分を変えて飛行機で移動。 7:...
大原三千院を後にして、バス停に戻ろうかと思ったら、来迎院への案内版を見かけたので、そちらの方に歩いていくと、良忍上人絵伝というものを見かけた...
twitterでも旅の報告をした際に、思わずネコちゃんを抱いているお地蔵様の写真をアップしてしまった程、大原三千院には沢山の可愛らしいお地蔵...
往生極楽院に到着。 往生極楽院 お堂にお坊さんがいらっしゃって、これから説明するので時間があれば中にお入り下さい、とご案内を受け...
赤山禅院を後にして、バスに乗車して京都大原三千院へ移動。 大原という土地に来るのは初めてだったけれども、有名な観光地なので沢山...
日が変わり9月24日。 この日は赤山禅院で毎年、仲秋名月の日に行われるという「ぜんそく封じ へちま加持」と言う日だったので、京...
青蓮院門跡を後にして、てくてく歩き、くろ谷 金戒光明寺に到着。 予想よりも広い境内だなぁと思いつつ、山門に到着。 ...
インクラインから横断歩道を渡り、ウエスティンホテル前を過ぎ、真っ直ぐ歩いていると神社の鳥居が目に入った。 粟田神社 そのままフラ...
南禅寺を後にして、ねじりまんぽを抜け、蹴上駅方面に向かう。 羽田美智子さんの本を読んで、蹴上駅に行く事があるのならば、一回は行ってみたいと思っていた場所に向かう。 それは、日向大神宮。
最勝院高徳庵を後にして、法堂方面へと戻ると、参拝客の姿を多く目にするようになってきた。 やはり有名なところは早朝にお伺いするの...
水路閣付近に、不動尊 最勝院書かれた石碑があった。 なので予備知識も無いまま、フラフラと矢印の方向へと向かう。 ...
方丈を後にして、南禅院へと向かうと鷺の姿を見かけた。 鷺は神の使いと言われて縁起の良い鳥らしいので、その姿を偶然とは言...