
一生に一度はこんぴらさん〜大門まで365段@金刀比羅宮
殆ど寝れないまま朝を迎える。 朝食はホテル近くで、と考えていたけれども、食欲が全く無かったため早々にホテルをチェックアウトして...
殆ど寝れないまま朝を迎える。 朝食はホテル近くで、と考えていたけれども、食欲が全く無かったため早々にホテルをチェックアウトして...
善通寺を後にして、善通寺駅へ向かっていると赤門筋商店街内に「赤門七仏薬師」があるということで、そちらにもお参りさせていただくことにし...
金堂でお参りさせていただいた後、東院を散策すると善女龍王様の文字が目に入る。 東院の隅にある龍王社。 龍王社 ...
中門を抜けて東院へ。 参道を進むと左側に金堂。 手水で清めて お線香と蝋燭を手向けて、金堂にお参り...
善通寺は807年に真言宗布教の勅許を得た空海様が、父の佐伯直田公から土地の寄進を受けて6年かけて建てたもので、寺名は父の実名の「善通...
美味しいうどんを食べた後、駐車場を抜けて善通寺の西院へ向かおうとしていたら、赤い大きな鳥居が目に入った。 気になったので、とり...
善通寺駅から善通寺までは徒歩で移動。 私は運転免許を持っていないので、地方の神社仏閣にお伺いするには不利&限られた旅先での時間では多く...
ANAのトクたびマイルを利用して高松へ行ってきました。 トクたびマイルとは、通常5,000マイルから予約可能なANAの国内線特...
穴八幡宮に隣接しているお寺は放生寺。こちらについては存じ上げていなかったので、予備知識なしでのお参りとなった。 案内板を見ると...
高田馬場にある穴八幡宮は、毎年冬至から節分限定で「一陽来復」御守りが授与される&商売繁盛・金運に御利益あらたかと言う事で有名な神社。 ...
とても美味しい三輪そうめんと釜飯、そして親切なお店の方。 大神神社参拝時には是非とも立ち寄りたい、福福しい神様がいらっしゃるんだろうな、と感じたお店でございました。
神仏など目に視えないものに感謝することは難しい。けれども気付かないところで、いつもお助け&お守りいただいている。 先日、ダイレクトにそ...
三輪惠比須神社を後にして向かった先は綱越神社(おんばらさん) 昨年初めてお参りさせていただいた際には、とても祓...
先週末、関西へ行かなければならないことがあり、久しぶりに新幹線に乗車して京都入り。 以前新幹線指定席で3人組に囲まれて乗車しな...
今日は用事があったので吉祥寺へ行った。 吉祥寺の神社仏閣といえば、井の頭弁財天様が有名だけれども、以前武蔵野八幡宮付近を歩いて...
空鉢護法堂を後にして向かった先は信貴山玉蔵院。 境内には私の好きな神仏が沢山いらっしゃり ...
霊宝館を後にして向かうは空鉢護法堂。 本来ならば空鉢堂にお参りする際にはとある場所でお水を汲んで持参しなければ...
今日は昨年受けた御札をお返し&お守りいただけたことに感謝するために深大寺へお伺いした。 ここ数年いろいろな変化があって神社仏閣へお伺い...
大きなことを成し遂げねば 偉大な人間にならねばと自分を追い詰める必要はない 大切なのはあなたの心 あなたの人生はあなたのもの...
先日再び京都に行ってきた。 いつものところにお参りにお伺いするのが目的だったのだけれども、今回も前乗りで前日に京都入り。 ...