古色蒼然とした美しき山門〜高麗山聖天院

高麗神社から聖天院へ近道を歩いて向かう。

途中、馬頭観世音碑があったりする牧歌的な道を歩いていたら

駐車場が見え、こちらにも将軍標が建っていた。

とても趣きのある山門。

案内板に聖天院の由来が書かれていた。

続日本紀によれば、今から1300年前高句麗滅亡によってわが国に渡来した高句麗人のうち甲斐、駿河、相模、上総、下総、常陸、下野7ヶ国の高句麗人1799人を716年(霊亀2年)に武蔵国に移し、高麗郡を置きました。現在の日高市は、高麗郡の中心をなした地域と考えられ、1889年(明治29年)まで高麗郡でした。

高麗王若光は高麗郡の長として、広野を開き産業を興し民生を安定し大いに治績を治めました。

勝楽寺は若光が亡くなったあと、侍念僧勝楽が若光の菩提を祈る為に751年(天平勝宝3年)に建立しました。若光の三男聖雲と孫の弘仁が勝楽の遺志を継ぎ、若光の守護仏聖天尊(歓喜天)を本尊としました。

その後開山以来の法相宗を真言宗に改め、1580年(天正8年)には本尊を不動明王にしました。当代までに実に1250年間絶えることなく継承されています。

2000年(平成12年)には、山腹に新本堂を建立し、同時期に在日韓民族無縁の慰霊塔を建立されました。

偶然お参りすることになったお寺だけれども、山門の様子とその周辺の美しさに圧倒されてしまい、カメラのシャッターを切りまくっていた。

古色蒼然とした山門には、思わず引き込まれてしまう程の美しさがあった。

山門を潜ると

これから先は拝観料¥300が必要ということで、

手水で清めた後、拝観料を支払い中門を潜った。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.