
平安神宮・そして龍~平安神宮にお伺いしました
八阪神社でゆっくりし過ぎたせいか、気が付けば東京に戻るフライトの時間が迫っていた。けれども、どうしてももう一箇所、と思い、八坂神社前からバス...
キセキレイスタイル
八阪神社でゆっくりし過ぎたせいか、気が付けば東京に戻るフライトの時間が迫っていた。けれども、どうしてももう一箇所、と思い、八坂神社前からバス...
清水寺から目指した場所は八坂神社。 八坂神社も2016年4月にお伺いしたところだったけれども、夜のライトアップされている時間帯...
旅行最終日の朝。 ホテルを朝6時にチェックアウトして、向かった先は清水寺だった。 清水寺には2016年5月にもお伺いしたのだけれ...
興聖寺から歩くこと数分で宇治神社に到着した。 宇治神社 鳥居の右横には兎楽の樹という大きな木があった。 兎楽の樹 ...
平等院からあじろぎの道を経て喜撰橋へ。 十三重石の姿が橋の先に見えた。 そして橋を渡っていたらと喜撰橋の船着場が見えて、...
醍醐寺から移動して宇治に到着。 前回2016年11月の旅行の際に、京都から奈良に移動している電車の車窓から見た宇治の景色が余り...
不動堂横の真如三昧耶堂にもお参りさせていただき、再び参道方面に戻る道すがら、役行者様の像を発見した。 さすが修験道に関...
翌朝目指したのは醍醐寺。 この日宿泊したモントレ京都から近い駅、烏丸御池からは京都市営東西線を利用すると、乗り換えせずに20分程度で醍...
貴船神社から貴船口に向かう最終バスは16:20だった。 貴船神社本宮を後にした時点で既に15:00を過ぎていたので、ここからは...
鞍馬寺西門から歩く事数分で、貴船神社に到着。 貴船神社 本宮 本宮に到着した際には、雨足は弱くなり、傘を差さなくても大丈...
大杉権現社から不動堂を目指す。 そして僧正ガ谷不動堂に到着した。 僧正ガ谷不動堂 こちらのお堂の不動明王様...
鞍馬寺から奥の院方面へと歩みを進める。 雨が降っていたせいもあり、石段や石碑の色彩がとても鮮やかに感じ...
鞍馬寺へと続く石段を登る。 途中巽の弁財天社に差し掛かったけれども 巽の弁財天社 ずっとお参りしている人た...
由岐神社を後にして、歩いて鞍馬寺を目指す。 この道は九十九折りの参道と呼ばれていて、清少納言等も歩いた道と云われている。 由岐神...
鞍馬寺山門(仁王門)で狛犬さんならぬ狛虎さんにご挨拶させていただき 鞍馬寺の山門で愛山費を支払い、鞍馬...
今回3泊4日で京都に行ってきました。 今回の旅も沢山の気付きをいただけ、そして人の優しさに触れることの出来る素晴らしい旅になったことに...