
人は神の子
遅ればせながら、今月の生命の言葉なぞ。 日本人はすべて神のもとから「生命=神霊(みたま)」をいただいて生まれ、死に際しては...
キセキレイスタイル~神社仏閣ひとり旅
遅ればせながら、今月の生命の言葉なぞ。 日本人はすべて神のもとから「生命=神霊(みたま)」をいただいて生まれ、死に際しては...
photo credit: liquidnight via photopin cc ブログをやっている人ならば、クレクレさんには遭...
最近、とても楽しいのは、スピリチュアルなんて気にしなくなったからかもしれない。 目に見えないものや、神様や仏様の存在は...
今、小林秀雄先生の書かれた『本居宣長』という本を読んでいる。 今から約2年前、伊勢通いをしていた時に、瀧原宮に行くついでに松坂...
photo credit: 顔なし via photopin cc 昨日たまたまテレビをつけたら、MX TVで「お伊勢さんからもう...
photo credit: Jeremy and Christine via photopin cc 都営大江戸線はあまり好きじゃ...
photo credit: insidethemagic via photopin cc テレビはほとんど見ないけれど、「...
photo credit: Calvin YC via photopin cc 伏見稲荷大社のことを調べていたら、伏見稲荷大社がモ...
映画館へ足を運んだのは何年ぶりだろう? 昨日午前中、大手町にヤボ用があったので、ついでに神保町の岩波ホールで上映されている『大...
昔お世話になった人から「結婚か、それとも神様仕事を取るか?」という選択を迫られた際に、神様仕事を取ったので結婚しなかった、という話を...
photo credit: gordon2208 via photopin cc 「お客様は神様です」という言葉は三波春夫さんが言...
photo credit: Deposto via photopin cc 今月の電気料金ご使用量のお知らせがポストに入っていた。...
photo credit: Al_HikesAZ via photopin cc 昨晩何となくテレビをつけたら、コント番組...
<むかしの話~沖縄に行ったときのこと#4 の続きです> 結局宿に泊まっていた人たちと、一晩中話していた。 私が何故久高島まで来た...
<むかしの話~沖縄に行ったときのこと#3 の続きです> 久高島3日目。 昨晩、ある人から(←先生に紹介してもらった人ではない、別...
<むかしの話~沖縄に行ったときのこと#2 の続きです> 久高島2日目。 この日は一人、レンタサイクルを借りて島内を回る。 ...
<むかしの話~沖縄に行ったときのこと#1 のつづきです> 沖縄2日目は那覇で先生に言われた人に会ったが、これまた何の収穫も得ず。 ...
旅は人の人生を変える力を持っている。 そんな旅もあるというのを知ったのは、5年前に沖縄・久高島に行った時の事だった。写真を整理...
先日読んだ『アロマテラピーの教科書―いちばん詳しくて、わかりやすい!』に載っていた、ハーブティンクチャーというものがとても気になって...
ちょっと前の毎日新聞のWeb版の記事にこんなものがあった。 パワースポット:聖地に怒り、柵設け「禁足」も 「パワースポッ...