文京区の白山神社&境内社・関東松尾神社

本駒込駅方面から白山神社を目指す。

こちらの白山神社は東京十社でもある。

東京十社というのは

明治維新が成り東京に奠都した明治天皇は、1868年(明治元年)10月17日、氷川神社の例大祭を新たに勅祭に定めた。それに続いて11月8日、それまでの畿内二十二社などの勅祭社に併せて東京近郊の主だった神社を准勅祭社と定めて東京の鎮護と万民の安泰を祈る神社とした。

当初は12社(日枝神社・根津神社・芝神明宮・神田神社・白山神社・亀戸神社・品川神社・富岡八幡神社・王子神社・赤坂氷川神社・六所神社・鷲宮神社)であった。しかし早くも1870年(明治3年)9月1日には廃止され准勅祭社の制度は一時的なもので終わった。該当神社は府社あるいは郷社となる。第二次大戦後は政府による社格そのものが廃止された。

1975年(昭和50年)、昭和天皇即位50年を奉祝して関係神社が協議を行い、准勅祭社から遠隔の府中町六所宮と埼玉県久喜市の鷲宮神社を外し、23区内の10社を巡る「東京十社巡り」が企画され、七福神巡りなどとともに観光的な要素を濃くして現在に至っている。

Wikiより引用

というもの。

本駒込駅から徒歩5分程度で白山神社に到着することが出来た。

白山神社

鳥居を潜り、手水で清めた後に

狛犬さん達にご挨拶させていただき

こちらにお招きいただいたことに感謝してお参りさせていただいた。

こちらの白山神社は白山比咩神社から勧請を受けて創建された神社ということで、お参りしていたらほぼ2年前にお伺いした白山比咩神社のことを思い出していた。

白山比咩神社でお御籤を引かせていただいて、そのメッセージ通りに(内心しぶしぶ)行動したら次のステップに移ることが出来て、そして今現在につながっているということを考えると、やはりその御神徳というものは計り知れないものがある。

今回こちらにお伺いしたのも、そのことを思い出せという御神託だったのかもしれない、なんて思ってしまっている自分が居た。


そして境内を散策すると八幡神社などが御鎮座されていた。

そして今回お伺いして初めて知ったのが、こちらのお社の存在だった。

関東松尾神社

京都嵐山松尾大社の御分霊を本勧請したお社ということだった。

都内で松尾大社の神様にお会いできるなんてー!と思いがけない出来事に思わず小躍りしている自分が居た。

松尾大社も一回だけお伺いしたことがある。

滝御前など、佇んでいるだけでとても気持ちの良い神社だったけれども、最近では京都に行ってもついつい外国人観光客を避けたい気持ちから、嵐山方面に足が向かなくなっていたので、ちょっと反省。

そしてこちらにお招きいただいたことに感謝してお参りさせていただいた。

そして社務所で御朱印を頂戴し(←ちなみにこちらの御朱印は書置きのものです)、境内を後にして鳥居を出ると、近くにお稲荷さんが御鎮座されていた。

そして、根津神社を目指して歩いて行った。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.