一人旅で困るのは食事だったりする。
慣れない土地で飲食店に一人で入るには勇気が居るし、一人だと歓迎されないお店があったりするのも事実だったりする。
しかし、伊勢ならば一人で行っても食べるものには全然困らない。
今回はバスツアーを利用したので、外宮から内宮前に移動。
この日は全日本大学駅伝というものが開催されていた日だったので、内宮前に巨大モニターが設置されていた。
朝から何も食べていなかったので、ご飯を食べようとおはらい町を歩く。
朝9時台なので、ほとんどのお店は開店準備というカンジだったけれども、こんな時間でもにぎわっていたのが、赤福本店。
赤福本店
この日は朔日ということで、朔日餅が販売されていた。
前回伊勢に来た時も朔日ということで、朔日餅をゲットしたけれども、その時は何故か行列に並ばずにすんなりと購入できた。
しかし、今回は日曜日ということもあって、行列が出来ていた。けれども、今月(11月)の朔日餅はゑびす餅ということだったので、これはゲットしなくてはならーん、と行列に並んでみた(笑)
予約すれば良かったのだろうけれども、伊勢に唐突に行きたくなったので、予約には間に合わなかったのもあるし、行列に並ぶのも一興かと思ったので。
店頭のディスプレイ。
そして行列に並ぶこと20分程度で無事朔日餅をゲットすることが出来た。お腹も空いていたので、店内で朔日餅を食べようかしらん?と思ったら、お召し上がりは完売ということだったので、普通に赤福をいただいた。
赤福本店は一人でも全然OKな場所。
お店のお姉さんたちも気持ちの良い接客でもてなしてくれます。
赤福だけではちょっと足りなかったので、そのままおかげ横丁に行ってみた。
朝9時台でも営業しているのがこちら。
豚捨
牛丼などのイートインは出来ないけれども、串カツなどが販売されていたので、今回は豚捨コロッケをチョイス。
ここのコロッケは超美味しい。伊勢で食べる、ということもあるのかも知れないけれども(笑)
そしておかげ横丁をフラフラ。
すると、伊勢うどんのふくすけさんが9時30分から開店していたので、こちらで伊勢うどんなんぞを食することに。
ふくすけ
こちらも一人でぷらっと食事が出来るので、お気に入りの場所だったりする。
食券を購入して、好きなところに座ってしばし待つ。
伊勢っぽいですよねー。店内。
そして、今回は謎の「カレー伊勢うどん」なるものをチョイスした(爆)
カレーうどんに伊勢うどんのたれをお好みでかけて食べるという代物だったけれども、これはこれで好きかも~と思った(笑)
赤福を食べて、コロッケ食べて、カレー伊勢うどんを食べたら、超お腹が一杯になってしまった。一人でも気軽に食べられるものが多いので、つい食べ過ぎちゃいました(笑)
おはらい町もおかげ横丁も、人々の楽しいという気に満ち溢れているところ。
伊勢では楽しむことや喜ぶことが開運行動ということらしいけれども、こういうところを歩いていれば、自然に楽しくなっちゃうってもんよねーナンテ思いながら、再び内宮へと向かったのでした。