結局宿坊に着いたのは15:00過ぎ。
今回は成福院さんに
3日間お世話になることにした。
初めての高野山で、無事宿坊に辿り着けるのかしらん?と心配していたけれど
蓮華谷(れんげだに)というバス停の目の前のお寺だったので
難なく辿り着けた。
カンジの良いお坊さんが対応して下さって
お風呂すぐに入れます、とおっしゃって下さったので
お風呂を入った。その名も「善女の湯」!
一人貸切状態だったので、ゆっくりと入れた。
お部屋は初日と二日目は一番安い¥10,000(朝・夕2食付)のお部屋だったけど
こちらはインターネットで予約すると1割引という太っ腹なサービスを
行っているところなので、実質\9,000。
最終日だけお安い部屋が一杯だったので、一番高い\14,000のお部屋にしたけれど
安い部屋と言っても、お庭があんまり見えないくらいで
特に不便に感じることも無かった。
お部屋に置いてあったお茶菓子とお茶を頂き、しばらくしたら
夕食が部屋に運ばれてきた。
見事なまでに精進料理。
朝もおかゆで昼もカレーうどんという、消化の良いものばかりだったので
ペロリと食すも、まだお腹が一杯という感覚にはならなかった。。。
昼間桜井で時間があったのは、ちゃんとお昼食べておけということだったのね
と今更ながらに気付き(カレーうどんみたいなものではなく
しっかりご飯たべておけって事だったのね、と、、、)
食事が済んで、洗面所で歯を磨いていたら
「写経は明日の朝食後、阿字観(あじかん)は
明日の夕食後でいかがでしょうか?」とお坊さんがわざわざ
確認しに来てくれた。
(予約時に希望を入れていた)
午前中に時間をとられるのはちょっと、と思い
写経はパスさせていただき、阿字観だけお願いした。
宿坊内に置いてあったちらしに、5月3日に「いのちを観じる」という
イベントがあると知ったので、予約を入れておき
5月3日に結縁灌頂も体験したかったので、どう参加するかを
ちらし類で調べておいた(Webで見てもよく分からなかったのでー爆)
高野山に居る間はお酒を飲まないと決めていたので
白湯を飲みながらしばし考えようとしていたけれど、猛烈な眠気に襲われてきた。
いわゆるパワースポットに行った際に必ず起こる事なので、抵抗せずにそのまま就寝。