御正宮を後にして、荒祭宮へと歩みを進める。
通称「踏まぬ石」
荒祭宮へ向かう石段の途中にあり、割れ目が「天」にも「人」にも見えることから、踏まぬ石と呼ばれている石がある。
神聖な場所で「天」を足で踏む行為は忌避されるので、踏まない方が良いと言われている石なのだけれど、皆様あまりご存知ではないようで。。。
荒祭宮に到着。
再びお招きいただいたことに感謝してお参りさせていただいた。
橋を渡ると、そこは風日祈宮。
とても静かで、内宮の中でもお気に入りのお宮。
この日は風が強く、伊勢に到着した時から風日祈宮のことを思い出していた。
この風が、自分の中の悪い気を全て吹き飛ばしてくれるのではないかと。
一説には、風日祈宮は風が道を切り拓くように、物事の流れを整える、進路を開く、といったご利益があるとされているとも聞く。
そんな説も納得してしまう程の力強さに、首を垂れ祈りを捧げた。
この日、御厩にはお馬さんがいらっしゃり思わず写真に収める。
大山祇神社・子安神社にもお参りさせていただき
ひとまず今日の内宮での参拝は終了。
宇治橋を渡っていても、その風景のあまりの美しさにしばし足を止めて眺めてしまう。
やっぱり伊勢は素晴らしい。