神の名を語るものに、本物は居ない。
6度目の伊勢のメッセージ。
2012年10月に某エッセイストが伊勢でセミナーをすると知って、以前から興味があったので行ってみた。幸いこの時も土曜日だったのにも関わらず、神宮会館が予約出来たので、これは行けというサインだと思ったのもある。
大正天皇御手植え松
大体スルーして参道を歩く人も多いですね。
今となっては懐かしい風景。
内宮参拝後に猿田彦神社に行くと、女子が沢山居た。その某エッセイストのセミナー参加者らしく、みなさん独自のハンドルネームで呼び合っていた。うーん、こういうの苦手~と思いつつ、猿田彦神社で参拝し、外宮も参拝して、そのセミナー会場に行った。
早めに着いたと思ったら、長蛇の列。
何でもグッズの物販だそうで、ものは試しと私も物販に並んでみたけれど、並んでいる人数に対して販売する人の数が余りにも少ないので、さばくのに時間がかかった。そのエッセイストの本を買ってみたけれど、他の人たちはそのエッセイストプロデュースの化粧品やらパワーストーンやらを大量に購入していた。
物販は開演時間になっても続いたみたいで、結局開演の時間自体が遅れた。
セミナーってなんじゃらほい?と思っていたけれど、事前に選ばれた参加者が壇上に上がってそのエッセイストとトークするとか、そんなモンだった。
この人の本自体はマトモな事を書いていたので、どんな人なんだろう?と思っていたけれど、「アマテラスがやれっていうからー」と言う発言を聞いた時には、ぶっ倒れそうになってしまった。天照様に対してアマテラス呼ばわりか、、、と。
ここで覚める(爆)
セミナーは2部構成で、休憩時間にはお手洗いが凄い行列になっていた。そしてまたまた2部の開演時間も押して、遅れてスタート。私こういう時間にルーズなのはとても苦手なので、何だかとってもイライラしてきてしまった。2部についても思い出そうとしているけれど、何をやったのかほとんど覚えていない程(笑)
何も私には残らなかったな。
終了予定時刻になっても終わりそうになかったので、夕食の時間もあるので途中退出した。20:00~の食事でお願いしたので、私が遅れると給仕してくれる方も残業になってしまうだろうし、そういう事で人に迷惑掛けたくないから。
会場を出ようとすると、他にも途中退出する人がちらほら居た。
そして会場を出ると、何だかほっと出来た。
解放されたような気分になってしまって。
そして急いで宿に戻って、夕食を頂いてお風呂に入って寝た。
翌朝、5:00前には内宮前に居た。
御正宮・荒祭宮に参拝させて頂くと、答えが下りてきた。
神の名を語るものに本物は居ないという事を。