奥社からバスで宝光社へ。
本殿に向う階段が圧倒的。
なんか出てる。
丁度新嘗祭が執り行われていたので、ちょっと拝見させて頂いたが
なんせバスツアー参加だったので
途中で泣く泣く次の場所へ。
神道という道を歩き火之御子社へ。
天鈿女命さまがいらっしゃるらしいんだけれど
この時は何にも感じなかったんだよな。。。
2回目行ったときには、いらっしゃると思ったけれど。
本殿左手奥にあった杉はパワーありあり
神道を歩くこと数分で、中社に到着。
11月に行ったときには、素敵な場所だなぁと思ったくらいだったけれど
何故か再び行かなくては、と言う気持ちになり
12月にも行ってしまう事になるとは、この時点では全く予測しておらず
社務所でお神酒と龍のお守りを購入して満足していた(爆)
李家幽竹さんの本には、土地も人と同じで
初対面ではなかなかココロを開いてくれないので
気に入った土地には何度も足を運ぶと良いと書かれていたけれど
私の場合は引っ張られることが多いように感じる。。。
気に入っていても一回こっきりという場合もあるし
伊勢みたいに、もう行かなくて良いんじゃね?と思っても
行かざるを得ない状況に追い込まれるとか、、、