大門をしばし眺める。
そのままてくてく歩いて、横目でちらりと善女龍王様のところを見たらカップルが二人きりの世界を楽しんでいたので、邪魔しちゃいかんと思い壇上伽藍へ行く。
根本大塔で大日如来様をじっくり眺めていたら、動けなくなって焦った、、、
その後金堂に行くも、奉納公演が行われるとの事で通常の入り口とは違うところから入り、横から拝むような位置になっていて、全体的にあんまり良く見られなかった。
そのあと宿坊に戻ろう、と思って歩いていたら「ちょっと忘れてない?」ってなカンジで
善女龍王様に引っ張られる。
えーだって、さっき見たときカップルが居たので邪魔しちゃ悪いって思ったんですぅ、と言い訳しつつローソクとお線香を手向けたら、ご満足された様子でした(笑)
その後宿坊まで歩きながら、お土産屋さんなどを冷やかしつつ、金剛峯寺近くのお店でアペックス(ソイミート)と高野豆腐を購入。
あとボールペンのインクが切れかかっていたので、高野山唯一のコンビニ「ココストア」に初めて赴く。メインストリートから一本道を入るとあるのだけれど近くにはお肉屋さんがあったり、居酒屋があったりと、普通の町並み。コンビニもいたって普通のコンビニで、無事ボールペンゲット。
その後メインストリートに出て、松栄堂で会社用のお土産と自分用のお土産を購入して、みろく石のお店で焼餅をテイクアウトしてお香のお店で塗香とお線香を購入。
おまけにお財布に入れる塗香を頂く。恐縮。
ここの塗香は前回購入した際に効き目大と実感したので今回は一段階お高めの物を購入。お線香も素敵な香りばかりだったので、どれを購入しようかと迷ってしまったくらいだった。
宿坊と言うよりは、普通の旅館のように感じてしまった。
この宿坊は昨日宿泊した宿坊とは違って、とてもカジュアルなものを感じた。
お手洗や洗面所もペンションみたいに、普通にきれいだしTVやティッシュまで部屋に置いてあった。
高野山の宿坊、と言っても昨日宿泊したところのように、いかにもお寺の中で宿泊する、というカンジのところや、こちらのように旅館と変わりないようなところもあるのだなぁと改めて実感した。