今日はちゃんと一の橋から。
朝の空気の清々しさ、人が余り居ない気持ちよさを感じながらマイナスイオンをたっぷりと吸いつつ歩く。
道行く人と挨拶を交わしたりしていたら、とても良い気分になってきた。
奥の院付近まで行くと人が結構居た。
やっぱり中の橋から来る人が多いのね、と思いつつ。
今日は奥の院で護摩炊き(¥500)をお願いした。
自分の願いを記入して、受付に預け『生かせいのち』というCDがあったので、ちょっとお布施してありがたく頂戴した。
弘法大師様のところも静かで良い気分になれた。
その後燈籠堂の地下に初めて入り、お参りさせて頂いた。不思議な気分。
中の橋のバス停に行き、バスに乗って金剛峯寺付近まで行き、近くの喫茶店でアイスコーヒーとケーキを食す。
その後霊宝館へ。
前回はじっくりと見られなかったけれど、今回は時間が許す限りじっくりと見た。
お宝級の仏像がたくさんあるのに、人があんまり来なくってとっても私好みだなぁと思ったりして。そして前回購入しようかどうか迷っていた『曼荼羅と星』という図録も購入しご満悦(笑)
大門から結構近くって(100m位)、こんなに近いのならば前回行っておけば良かったと思ったり。
願い事を一つ叶えてくれるお地蔵様という事で、願いを託し、ちょっと辺りをうろついてみたら女人道のルートがそこにはあった。
少し歩いてみたけれど、何だかちょっぴり怖くなってすぐ引き返してしまった。
けれどもこの辺りの景色は、本当に高野山が蓮の花なんだと思わせるような風景が広がっていて、思わず息を飲んだ。
頭の中はレディオヘッドが流れまくっていた(笑)