翌日は朝から雨だった。。。伊勢は波浪警報など警報も出る位の悪天候(爆)当然のごとく雨・風が強く、普通だったら観光を取りやめてホテルでチェックアウトの時間までのんびりしているのだろうけれど、朝の内宮に絶対行くと決めていたので、ホテルを8時に出て、バス停に向かう。しかし雨・風が本当に強くって、傘が何度も吹き飛ばされそうになる程だった。
GW中とは言え、休日と休日の間の平日だったので、バスに乗り込むと高校生が一杯居た。皇學館高校の生徒さんみたいだったけれど、雨でバスが遅れ気味の時に「あー天照様遅刻しないようにお願いしますー」と叫んでいたのが、すごく印象に残った。高校生の口から天照様、と聞くなんて、さすが伊勢だわーと感心してしまったりした(笑)
内宮に到着。
人があまり居ない、というより、この悪天候でも来る人がいた事に驚いた。
宇治橋も雨で色が変わって見える位だった。
朝8時台でこんなに人が居なかったのは、未だかつてこの時だけだなぁと思い出した。
と、その時は人が居る居ないではなくて、雨と風との戦いだった(爆)
そして御手洗場もこんな看板が出ていた。
五十鈴川見て頂くと分かると思いますが、結構増水していて危険そうに見えた。
御正宮が近づくにつれ、雨のせいで人が居ない事が返って荘厳な雰囲気をもたらしていて、写真を撮るといきなり大きなオーブが現れてびっくりした。